Striking Anew あとがき

文学研究会機関誌・Striking Anewのあとがきを当時のまま掲載しています。


目次


vol.125「ウワサ」

 だんだんとテーマから外れていった気が、しないでもない作品。テーマ決定直後くらいに思いついたアイディアからですが、何か別物になった気がします。てかお二人さん、話をコイバナに持って行くな。作者が困るだろ! ……恋愛成分が多いのは登場人物が話を勝手に進めていったせいです(おい)。
 あと作中で出てきた解釈はあくまでも私見です。根拠もあまりないまま書きました。間違ってても作者に苦情を申し立てるのは一人三回までにして下さい。
 一年生ですがこれからよろしくお願いします(こんな話ばかり書いてる訳じゃないよ、今回はたまたまだよ?)。あ、初めまして!(遅い)

vol.126「崩壊小説」

 一応テーマです。そこ、暗すぎとか言わない。若干抑えたんですから。群像劇に近い感じですが、そうしないと描写出来ませんからね。……途中のギャグ的なものは要るのでしょうか。そしてこれを書き上げた時はものすごく憂鬱だったというね。目標の二十ページには届かなかったけどいいや。

学祭特別号2012「海へ向かう人間、陸へ向かうウナギ」

 新しい中古パソコンを買いましたが、かえって原稿が進まないですね、色々動画とか観てしまって(締切当日に完成させたというギリギリ&ダメダメなひと)。
 いつもの部誌は「えちから」で書いていますが、今回は作品の性質上別名義です。以前(個人的に)ブログで連載した小説の設定を利用して作った、要するにセルフ二次創作ということなので。べ、別に設定を作る時間がなかったからではないです。

vol.127「トクホウ」「ペンネームの混乱」

 学祭直前にポメラ(電子メモ帳)購入。学祭では電子カンペとしても活躍。なお「えちから」として小説を書くのは最後です。次回からは「愛知川香良洲」として書いていく予定です。

vol.128「Five People」「CP2・第一回」

 連載小説はじめました。元々は高校時代に書いたもの。テーマの方はそうですね、自分が「災害報道オタク」なんだと、不謹慎ながら感じてしまう作品。

vol.129「CP2・第二回」

 作中に芥川龍之介「トロッコ」を引用させて頂きました。それが原因という訳ではありませんが、ちょいと長くなりすぎたかな、そんな感じもします。そんな連載の第二回です。
 ……大学生活二年目、早くもだれてるなぁと感じるのは私だけ?

vol.130「CP2・第三回」「青リンゴ」「コトネアスター」

 前号は出力の関係で文字が小さくなってしまい、失礼しました。今号はこれまでより文字サイズや行間が大きく(広く)なっているみたいです。

「CP2・第三回」

 基本的にこの連載、高校時代の草稿を打ち込んでいるのですが、今回は大分設定を練り直しています。あと安江さんはチートです。主人公属性ってやつです。

「青リンゴ」

 元々テーマ作品は鶴舞線の話を書こうと思っていたのですが、突然このネタ(?)を思いつき、作品になりました。鶴舞線の話はね、ギリギリに出しすぎましてね……。テーマが「地下鉄」とかになったら改めて出すと思います。すみません、適当に言いました。

「コトネアスター」

 一年前の部誌でボツになった話に、色々と付け加えたもの。卒業文集に「未公開作品」とか言って載せるネタにするつもりでしたが(冗談です)。
 実際の光景をベースに作っていますが、一年後行ってみるとそこにはもう、ありませんでした。

学祭特別号2013「もうひとつの、はじまり」「蛇の遣い」「事が起こる、前の話。」

 今頃なんですが、Minecraftというゲームを始めてみました。するとたちまち、時が短く感じるように。恐ろしいものです。

「もうひとつの、はじまり」

 通常号で連載している「CP2」という作品の番外編となります。元々は本編の一部でしたけど。カナ視点での進行も、ありですか?

「蛇の遣い」

 一三〇号収録「青リンゴ」「コトネアスター」、そしてStriking Anewでは未発表ですが「机上詩同好会」。これらの作品世界を合成しつつ、テーマ作品に仕上げました。実際に歩きましたとも。

「事が起こる、前の話。」

 「クロスフィア」という、タイトルと簡単な設定だけをつけた小説の構想があるのですが、今回はそれを利用してみました。いつかどこかで、 「クロスフィア」という作品も披露出来ればいいですね。

vol.131「冬の日」「CP2(第四回)」「画面のセカイ。」「赤から銀へ」

 「テスト前に部屋の掃除がしたくなる学生」な感じで、連載作品の打ち込みが終わる前に二本作品を仕上げてしまいました(うち一本は今回掲載見送りです)。おかげでタイトな日程になりました(連載の打ち込みが)。

「冬の日」

 高校の機関誌に寄稿したものの、結局使われなかったものがベースのテーマ作品。猫になりたい。

「CP2(第四回)」

 ところでCP2の連載って、まとめたら文庫本一冊くらいになると思います。番外編と「机上詩同好会」を付けて、本の形にするのもよさそうですね。いよいよ次回、最終回です。なお、ここまで誰も死んでません。そうです、ここまで誰も、死んでないんです。大事なことなので二回言いました。

「画面のセカイ。」

 南山大学の近くにある東山タワー(中京テレビ鉄塔)や、東京タワーは航空法の規定で赤白に塗られていますが、名古屋テレビ塔はその規定が出来る前に建設されたので、当時と同じく銀色塗装が認められているそうです。

「赤から銀へ」

 知る人ぞ知る、時事ネタな感じがします。確実にエッセイなのですが、エッセイらしくない一作。

vol.132「言葉遊び」「CP2・最終回」「これはまるで、SFの世界に迷い込んだかのようですね。」

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。愛知川香良洲であり、えちからとも言います。今回は私的に色々制作をしていたので、特にスケジュール調整が大変でした。

「言葉遊び」

 暇なときの考え事が、作品に昇華されるなんてことはよくある話。

「CP2・最終回」

 去年の新歓号から五回に渡って掲載させて頂き、予定通り、今回最終回を迎えました。新入生の皆さんは初見だと思いますが、ネット上でバックナンバー提供もしているので是非、最初から読んで下さいね。

「これはまるで、SFの世界に迷い込んだかのようですね。」

 初期コンセプトは「誰にも最後まで読ませない」という、そこからしておかしな作品です。久しぶりに、はっちゃけた作品。実は前号の掲載見送り作品であり、学祭号遅刻作品だったりします。あと、ナタデココグミは実在しました。「これ迷」と呼んで下さい。

vol.133「街を作るということ。」「都市伝説」「行動と、想い。」「T1206K」

 echikara.netという独自ドメインを取ってみました。一昔前に比べれば、ドメイン取得やサーバレンタルはかなり安くなりました。ホームページよりもMinecraftのマルチサーバとして使っている気がしますが。そんなことをしているから、時間が足りなくなるのですね。ということで「えちから」名義時代含め、自分にとっては三年目に入った「すとあにゅでの作品発表」です。

「街を作るということ。」

 たとえゲームの中であっても、街へと足が向きますよね。それがプレイヤーの手で作られたのなら、なおさら。何故でしょう。そんなことを思いつつ書いたエッセイ。

「都市伝説」

 都市伝説自体が「街」というテーマに適合すると気付いたのは、完成してタイトルをつけてからのことです。

「行動と、想い。」

 高校生時代、授業の一環で書いた作品のリメイクとなります。当時は「手」をテーマに書いたはずですが、「街」の要素も多く含まれていたのでテーマ作品としました。自分の作品に手を加え、新たなストーリー線を付け加えていく作業は楽しいです。

「T1206K」

 お蔵入りだったはずの作品です。「青」のテーマで書いた作品なので去年の六月に書いた作品になるでしょうか。小説を書くと、さまざまな趣味に手を出してしまうのですよ。さて、前号までの連載にも出てきたお二人がこの作品で大いに活躍します。「愛知川香良洲」というペンネームで初めて作ったキャラともいえるのですが、どこでそんな能力を身につけたのでしょうか。

学祭特別号2014「とある小説家の結末」「ティータイム」

 少しの間、文章が書けなくなっていました。何故でしょうね。ま、半分くらいはマインクラフトというゲームにのめり込んだせいなのかも。

「とある小説家の結末」

 この作品が文章を書けなくなった発端だった気がします。何か怖い。

「ティータイム」

 学祭号と連動して映像化・動画として投稿したいなぁとか思いまして、それを念頭に置きつつ書いた作品。セルフメディアミックスが実現するかどうかは、神のみぞ知る?

vol.135「お嬢様の不思議」「羊たちの受難」

 このあとがきを書く直前に、ノートPCのHDDが飛んだので交換しました。いや、飛んだといっても大学関係のデータは生きていたのですが、動画投稿用に撮ったものを中心に使えなくなって。何てことだよ。

「お嬢様の不思議」

 某携帯電話会社のサービスのキャラクターとは関係ないですが、彼がいなければこの作品はなかったかと思います。どっちだよ。ちなみに締め切り当日、部室にて書いた作品。アイディアはそれ以前にありましたけどね。書く時間がなかっただけ(言い訳)。

「羊たちの受難

 地下鉄の中、望月あると氏に提案されて書いた作品。安請け合いしましたけど意外に大変でした。

vol.136「十二ヶ月」「ささづか」

 色々と地元のことを調べるのが趣味で、鉄道もその一環で取り扱ってきたつもりでしたが、最近は鉄道要素が強くなってきている気がします。ちなみに、全般いけます。就活の合同説明会の会場ポートメッセなんですよ、ゲームの中でリニア・鉄道館再現しているんですよ、行きたくて仕方ないんですよ。あと再現といえば京都とか、愛・地球博とか色々再現するの楽しいですよ。今はGoogleで簡単に航空写真見れますからね。街の風景なども。京都行かずに京都の街の一角とか再現できるんですよ。おい就活生。
 あ、新入生の皆様、入学おめでとうございます。

「十二ヶ月」

 テーマ「月」ということで、若干変化球を狙いつつ書いた作品。締め切り前日の深夜にちゃちゃっと書いた作品だった気もします。もう一本、アイディアはありましたがまとまり切らずボツに。

「ささづか」

 この作品中の出来事はだいたいノンフィクションです。記憶とツイッターを元にまとめたので一部、整理の都合上フィクションが混じってるかもしれません。エッセイっぽい作品かもな、と。

vol.137「雨と、少女と。」

 五年前の選択は正しかったか。いまさら、そんなことを考え出すのは、辛うじて維持していたものが壊れ始めたからかもしれません。と、作品に関連して意味深なことをあとがきで呟いてみる。

「雨と、少女と。」

 相変わらずの即興制作。作品と作品のリンクをつなげていくのが好きなので、私の過去の作品を読むのもいいかもしれないですね。去年の新歓号あたり。

vol.141「失った話と、甦った話。」

 お久しぶりです。半分生きてましたが、もう半分は死んでおりましたゆえ。
 久しぶりに文章を作品として仕上げた気がします。まあ九割がた、ノンフィクションです。

vol.142「たからもの」

 先日、伊勢参りに行ってきました。内宮のあの空気は、特別な気がします。「物書きをするための助力をください」とお祈りしてきたら、早速作品が書けました。自分でも驚きです。

「たからもの」

 登場人物は拙作の「机上詩同好会」シリーズから。学祭特別号2013の「蛇の遣い」を合わせて読むとより面白いかもしれません。

vol.143「美少女の前で。」

 すとあにゅに出すのは最後ということで。これまでのご愛読(?)ありがとうございました。卒論の小説書きも進行中で、ひぇーな現状だったりしますが。

「美少女の前で。」

 CPシリーズの藤枝&森岡コンビのように、セーラさんとの付き合いもだいぶ長くなりそうですね。卒論で「クロスフィア」という小説を書くのですが、それの「前日譚その二」を意識しつつ書いてみました。

ではまた会える時まで!

vol.144「幻想」「みどりのおはなし。」

既にいない身ではありますが、せっかくなので原稿を出させていただきました。

「幻想」

以前別のところで出させていただいた作品ですが、せっかくなのですとあにゅでも。割とノンフィクションです。

「みどりのおはなし。」

色々あって出せなかった原稿。すとあにゅのバックナンバー漁りも楽しいかもですよ。